33件中 1-10 を表示
普門寺もみじ祭り開催中!紅葉見頃です! (2023-12-06)
【紅葉状況】見頃!普門寺の紅葉みに行こうよう!【秋に咲く珍しい桜 ヒマラヤザクラ 開花状況】散り始め【仁王門裏 名残もみじ】もうすぐ見頃!愛知県内で遅い時期まで紅葉を楽しめる「豊橋のもみじ寺 普門寺」遅く紅...
紅葉 切り絵御朱印 (2023-11-24)
先代住職が、高野山の縁起物「宝来」を模して御朱印紙を手切りしてます。2023年11月1日(水)午前9時〜 授与・郵送受付開始!▷ 御朱印説明・こだわり・先代住職 手切り:「もみじ」11/23〜12/12 普門寺もみじ祭り開催します...
令和6年 干支「たつ」切り絵御朱印 (2023-11-24)
先代住職が、高野山の縁起物「宝来」を模して御朱印紙を手切りしてます。2023年11月1日(水)午前9時〜 授与・郵送受付開始!▷ 御朱印説明・こだわり・先代住職 手切り:令和6年 干支「たつ」の姿を切り抜きました。 黒字...
不動明王ご縁日 護摩祈祷会・オンライン護摩祈祷 (2023-11-16)
〇不動明王ご縁日 護摩祈祷会 令和5年度予定 いづれも午前10時~午前10時45分 2023年11月17日、12月28日 ※11月のみ開催日が異なります。ご注意ください。2024年1月28日、2月18日、3月2...
本尊さま出展中!みほとけのキセキ2 (2023-11-03)
みほとけのキセキⅡ ー遠州・三河のしられざる折りー▷普門寺より出展・本尊 聖観世音菩薩立像(平安時代)・阿弥陀如来坐像(鎌倉時代/市指定文化財)・菩薩形立像(10〜11世紀)・徳川家康 判物 永禄12年(1569)▷2023年...
先代住職 手切り「高野山の縁起物 宝来(ほうらい)辰年」 (2023-10-31)
2023年11月1日 午前9時~ 授与・郵送受付開始します!紙の大きさ:いづれも約A3サイズ宝来は「絵絹」「えとがみ」とも言われます。 1200年前に弘法大師空海様が開創された高野山真言宗の総本山である高野山において縁起物...
住職 ラジオ出演! (2023-10-24)
次回のラジオ出演:10月31日(火)14時15分〜 やしの実 FM(84.3MHz)浜松市美術館にて開催中「みほとけのキセキⅡ ー遠州・三河のしられざる折りー」 担当学芸員の島口直弥(浜松市美術館学芸員)さんと共に展示会のお話を...
鐘楼門改修工事が始まりました! (2023-10-02)
【普門寺開山1300年記念事業】鐘楼門改修工事が始まりました!▷ 普門寺 鐘楼門:江戸時代 宝永4年(1707)造立され、豊橋市内で現存する最古の鐘楼門です。現在、国登録有形文化財指定を目指しています。鐘楼門改修工事:...
彼岸花 見頃です! (2023-09-20)
彼岸花(曼珠沙華・まんじゅしゃげ)は、仏教では天上に咲く柔らかな花のことであり、この花を見る者に悪を離れさせる働きがあるとされています。▷彼岸(ひがん)とは?日本独自の仏教行事です。3月 春分の日・9月 秋...
先代住職 手作り念珠「ふるさと納税」返礼品になりました! (2023-09-06)
愛知県豊橋市「ふるさと納税」返礼品になりました‼️豊橋市天然記念物 樹齢450年 「普門寺 大杉」 木材を念珠玉に使用!普門寺 先代住職 手作り念珠先代住職が1つ1つ手作している一点物の念珠です。返礼品の念珠は、全...